安全計画


ほほえみ児童クラブでは、子どもたちが安心して過ごせるよう年間を通じた安全計画を策定しています。

スクロールできます
重点目標主な活動想定される危険具体的対策安全指導内容避難訓練職員の対応
4月新入生の安全な受け入れと環境への適応支援新入生オリエンテーション、自己紹介、施設案内施設での事故見守り体制の強化、施設内ルールの説明徹底登降園ルート、施設の使い方、安全行動の基本地震を想定した避難訓練一人ひとりの様子を丁寧に観察し、個別支援を実施
5月屋外活動時の熱中症・虫さされ対策外遊び、散歩、遠足ごっこ熱中症、虫さされ、転倒水分補給の徹底、帽子の着用、活動前の健康確認暑さへの備え、自然との安全な関わり火災を想定した避難訓練天候や体調に応じた活動調整
6月梅雨時期の転倒防止と感染症対策室内遊び、制作活動滑りやすい床での転倒、カビ・湿気による健康不良除湿・清掃の強化、傘の安全な使い方指導雨の日の安全行動と身の回りの清潔不審者を想定した避難訓練施設環境の点検と衛生管理
7月熱中症と水遊びの安全管理水遊び、七夕行事熱中症、水遊び中の事故、感染症、虫刺され時間制限と人数制限による安全な水遊び水の危険と遊び方のルール地震を想定した避難訓練健康観察と遊びの見守り強化
8月外出時の引率と熱中症対策の徹底夏祭り、外出保育、自由研究迷子、熱中症、交通事故、感染症事前の行動計画、グループ行動の徹底公共の場でのマナーと危険回避火災を想定した避難訓練外出中の声かけと体調確認
9月台風・災害時の避難経路と安全確認敬老の日制作、防災の日行事強風・豪雨・停電による避難困難避難経路の確認と緊急連絡体制の整備災害時の避難行動と命を守る約束台風を想定した避難訓練避難判断と保護者連絡体制の徹底
10月運動の秋 安全な屋外活動の推進外遊び、運動会ごっこ、遠足準備(味覚狩り)転倒、衝突、迷子、虫刺され活動前のルール確認、職員の配置、虫除けの使用屋外での安全な遊び方、列を乱さない火災を想定した避難訓練活動中のこまめな見守りと声かけ
11月夕暮れ時の安全な下校と帰宅支援外遊び、作品展示準備暗くなる時間帯の交通事故、道迷い反射材の使用促進、集団での帰宅の徹底暗い道での注意点とルールの再確認地震を想定した避難訓練帰宅時の個別見守りと保護者との連携
12月暖房器具と体調管理の両立クリスマス製作、室内遊び中心、野外活動迷子、風邪、感染症、事故暖房の安全確認、換気と手洗いの徹底手洗い・うがいと体調管理の大切さ火災を想定した避難訓練室温と湿度管理、体調変化への迅速対応
1月新年の生活リズムと基本動作の定着書き初め、正月遊び、雪遊び(天候による)転倒、感染症、生活リズムの乱れによる不注意朝の健康確認、活動前の準備体操生活のリズムと心構えについて火災を想定した避難訓練声かけと安心感を与える関わり
2月感染症と寒さへの備えを強化節分行事、バレンタイン製作感染症、やけど手洗いうがいの徹底、換気と健康管理、マスク着用咳エチケットの指導地震を想定した避難訓練こまめな体調観察と記録
3月進級・卒業に向けた心の安定と安全配慮お別れ会、製作まとめ、野外活動気の緩みによる不注意・けが、迷子、交通事故日課の維持、落ち着いて行動する声かけ新年度に向けた生活習慣の確認不審者を想定した避難訓練心のケアと安心できる関わり